ブログ

しみる白髪染&SNシャンプー・リンスのお声&休業日のお知らせ

★ 2025(令和7)年11月の休業日のお知らせ ★

極端な2季化が顕著です。皆様、寒さ対策は進んでいらっしゃいますか?

夏は避暑地になる地より(お子様のアトピーで転地)ママさんからSNシャンプーのご感想をただきました。

SNシャンプーお客様のお声

「こんばんは。シャンプー使い始めています。
使用感ですが、石鹸シャンプーにありがちなキシキシ感が全くなく滑らかな泡立ちに驚きました。リンスもとてもトロッとしてらっしゃり、最初は乾燥するかなという印象でしたが、髪の毛が柔らかくなった気がします。
揉み込むように洗い、リンスは毛先につけて絞るように使用しています。
理容室なのになぜ髪の毛のことを相談しなかったのか不思議でなりません。
これこそ灯台下暗し??
次回お邪魔する時はエステに加え、毛髪診断もお願いします! シャンプーはリピート決定です。 ご相談して良かったと心から思ってます(^^)     40代前半 女性
  
●SNシャンプー1Lサイズ(&リンス詰め替え用)
  
こんばんは。
昨日今日は特に髪がしっとりサラサラでまとまっていて嬉しいです。
ここ何年かで、「どこのエステに行っているのか」と聞かれる機会がグッと増えました。
ひとえに「なごやしずえ理容室」での施術いただいてるおかげと思ってます。
エステは都内ですと伝えるのみでしたが、そろそろ「祐天寺にある『なごやしずえ理容室』です」と胸を張って言ってみようかなと(^^)

★20年以上のリピート(後期高齢世代で、市販品でセルフカラー)女性の方は、
「SNシャンプーはキャピキャピしないし、白髪染めの色もちが良い」とおっしゃいます。

シャンプー剤が今の様な形状になったのは、界面活性化学が進んだ昭和30年くらいからだと学んだ記憶があります。

~終戦直後の焼け野原の横浜で、一個の固形石けんで、散髪してもらった、という話もかがったことがあります。(ご健在なら100歳以上でしょう)

SNリンスの原点

レモンを絞って洗髪の最後に使用すると、毛髪の仕上がりが良いと、セミナーで学んできた弊店の大先輩が、昭和30年頃、一時実施していたそうです。が、忙しくなると手絞りは間に合わず、立ち消えになったと、聞いていました。後々SNシャンプーを製品化する時、開発メーカーの前社長から米酢をリンスに使用していたとも、伺いました。なごやしずえ理容室へご来店いただいた年配女性客様は、平成時代でもガラス壜の米酢をご使用でした。。。酢は酸性、米のタンパク質が毛髪にプラスになるも、ガラス容器はやはり少し危ないですね、、、臭いも問題ですね、、、

 

200倍拡大頭皮チェック
↑200倍拡大頭皮チェック

しみる白髪染

一般的な白髪染め剤で沁みるという男性です。ご家族の推薦でナチュラル・ダークブラウンヘナで、頭髪トリートメントのオーダーをいただきました。社会的に広範に、大変忙しくされていらっしゃいます。

★ナチュラルヘナは、200倍拡大レンズで事前の頭皮チェックをし、SNシャンプーで洗髪し施術をスタートしました。結果、今回は頭皮の天然ヘナゆえのトリートメント効果も求めました。

そして、2回目のヘナ・トリートメントの際は、眉毛へのご相談もいただきました。

ヘナ,眉デザインカラー,水素吸引
↑頭髪ヘナトリートメント,眉デザインカラー,中医アロマ+水素吸引ケア

眉デザイン・メイク

理容師として顔剃りを担当していると、シミ・シワだけでなく、顔の筋肉も、加齢とともに変化していくのを実感します。眉部分も同様で、視力との関係も大きいのでしょう。

白い眉毛は年齢とともに男女とも見かける様になりますが、中々染まりずらい。。。女性の場合はメイク品を使って描くことも多いでしょう。男性はそれも中々続けずらいでしょう。 アートメイクという方法も人によって難しい事もあります。 そこで、あるセミナーで、拝見した技法にチャレンジ、中医アロマをプラスした水素吸引では、寝息を立ててリピートされてでした。

浮世床 ~個人情報~

なごやしずえ理容室は、理容師は個人情報秘守義務があると、認識します。
江戸時代、理容室(床屋)は浮世床と言われ、町の情報が集まる処といわれていたそうです。 が、現在は、、、
アトピーのご相談にしても抜け毛、美容のご相談にしても同様です。秘守義務として心構えております。

★★ よりナチュラルで、持続可能な(使い続けられる)髪・肌の健やかなケア。
男性・女性ともの安全性の高い育毛・美肌ケアのご相談・ご予約、そして通販オーダーもお待ち申し上げます。

●nagoya@sn-shampoo.com  ●03-3711-0913

頭髪/頭皮ケア専門サロン「なごやしずえ理容室」東京目黒区祐天寺

Same Category

more